副業ブログは稼げるの?収益化の仕組みと稼ぐためのコツ7選!

何か副業をはじめようと考えて調べてみると、ブログについての記事を多く目にします。そして、副業ブログを始める際、「本当に稼げるのか?」という疑問を抱く方も多いことでしょう。

しかし、実際には副業ブログは十分に収益を上げることが可能です。この記事では、副業ブログの収益化の仕組みや稼ぐためのコツを紹介し、始める際に留意すべきポイントも解説します。副業ブログでの収入を得たいと考えている方は、ぜひご一読ください。

副業ブログは稼げる?

ご依頼者様
ブログはよく副業でおすすめって挙げられるけど…そもそもブログで稼げるのかな??
Webデザイナー
これから始めようとされている方にとっては疑問に思うところですよね!まずは、そこからお伝えしていきます!

上記のように、「ブログって興味あるけど、本当に稼げるの?」そんなふうに思っている方は、あなただけではありません。副業ブログを始める前に、収益性への疑問や不安を抱くのはごく自然なことです。

結論から言うと、ブログは正しく継続できれば、誰でも月に数千円〜数万円の収入を得ることは十分に可能です。中には、頑張り次第で月10万円以上の収益を実現している人もいます。

ただし、最初から大きく稼げるわけではありません。ブログは成果が出るまでに時間がかかるビジネスです。一般的には、収益が発生するまでに半年〜1年ほどの時間が必要だといわれています。この“継続期間”を乗り越えられる人こそ、収益化のスタートラインに立てるのです。

SNS(特にX/旧Twitter)を見ていても、自身の経験や知識を活かしてブログを育て、収益化している人をよく見かけます。たとえば、自分が過去に悩んだこと、調べて解決したこと、学んだことなどを記事にして、同じ悩みを抱える人に向けて発信しているケースです。

一見地味な作業の積み重ねですが、こうした地道な努力こそが、後の大きな成果に繋がっていきます。このあとご紹介するデータや、成功と失敗のポイントを知れば、「自分でもできそう!」と思えるはずです。

収入の目安(日本アフィリエイト協議会)

「実際、どのくらいの人がどの程度稼げているの?」

気になるこの疑問に答えてくれるのが、日本アフィリエイト協議会が発表した「アフィリエイト市場調査2022」のデータです。この調査は、アフィリエイトを実践している1,000人を対象に行われたもので、ブログの収益構造を知る上でとても参考になります。

※引用:日本アフィリエイト協議会「アフィリエイト市場調査2022」

調査結果を見てみると…収入がない人が4割ほどいるものの、ちょっとでも収入がある人が6割以上もいることがわかります。月1万円以上の収入がある人は全体の14.4%(10人に1人以上)、月10万円以上の収入がある人は全体の5.8%(100人に5~6人)がいます。中には月100万円以上稼いでいる人も(1.1%で100人に1人くらい)。

この数字を見ると、「思ったより稼げない人も多いな…」と感じるかもしれません。確かに、収益ゼロ〜月数千円レベルの人がボリュームゾーンであることは否定できません。

ですが、一方で10人に1人以上が月1万円以上を稼ぎ、100人に1人が月100万円以上の高収入を得ているという事実も見逃せません。つまり、正しい取り組み方をすれば、ブログは十分「稼げる副業」になり得るのです。

収益に差が出る要因は「作業量」と「サイト数」

では、どうして「稼げる人」と「稼げない人」がこれほどはっきり分かれるのでしょうか?

その要因としてよく挙げられるのが、「作業にかける時間」と「サイト運営数」です。同じく調査の中で、月10万円以上稼いでいる人の傾向を分析したところ、次のような特徴が見えてきました。

※引用:日本アフィリエイト協議会「アフィリエイト市場調査2022」

単純に月10万円以上稼いでいる人は、1000円未満の人に比べて約3倍の時間を作業にあてています。また、サイト数も一つではなく徐々にサイトを増やして、収入の窓口を増やしていることもここからわかります。

つまり、「時間」と「戦略」の両方を意識した運営スタイルが、成果に大きな差を生んでいるのです。

もちろん、いきなり複数のブログを同時に運営するのは現実的ではありません。まずは1つのブログをじっくり育てながら、コツや流れをつかみ、ゆくゆくはサイトを増やすというステップが理想的です。

副業ブログは「積み上げ型」だから、継続が最も大事

副業ブログの収益構造を一言で表すなら、「積み上げ型」です。

たとえば、会社の仕事は1日働けばその日分の給与が発生しますよね。一方、ブログは最初の数ヶ月間、収入がゼロでも珍しくありません。でも、その間に書いた記事が、半年後・1年後に読まれ、検索され、“自動で収入を生み出す資産”になっていくのです。

この「後から成果が返ってくる」という構造こそが、ブログの大きなメリットであり、同時に挫折ポイントにもなります。

だからこそ、短期的な利益ではなく、中長期的な視点で「コツコツ型」の努力を継続できる人が、最終的にブログで稼げるようになります。

ブログを収益化する仕組みとは?

副業ブログで収益を得るためには、まず「どうやってお金が入ってくるのか」という基本的な仕組みを知っておくことが大切です。

ブログで稼ぐ方法の多くは、記事の中に「広告」を掲載し、その広告を読者がクリックしたり、商品を購入したりすることで収益が発生するという流れです。

ブログ広告の収益モデルには、主に以下の2種類があります。

❶【Googleアドセンス】クリック報酬型の広告
➋【アフィリエイト】成果報酬型の広告

それぞれの特徴を詳しく解説していきましょう。

【Googleアドセンス】クリック報酬型の広告

Googleアドセンスは、Googleが提供している広告配信サービスです。ブログに設置した広告がクリックされるだけで報酬が発生するのが特徴で、初心者にも取り組みやすい収益化方法とされています。

❶広告主(企業)が、Googleに広告を出稿
➋Webサイトの運営者(あなた)が、googleアドセンスに登録+Webサイト内に広告枠を設置(タグを貼り付ける)
➌Googleが、審査通過後Webサイトに最適な広告を自動で表示
❹ユーザー(サイトの読者)が、広告をクリック
❺広告主(企業)が、Googleに広告費を支払う
❻Googleが、Webサイトの運営者(あなた)に報酬を支払う

 

「googleアドセンス」は広告枠をサイトの任意の場所に設置すると、この広告枠に自動的に広告が配信されます。広告の内容は、読者の興味関心や閲覧履歴(Cookie)に基づいて自動表示されるため、運営者が選ぶことはできません。

▼ 利用には審査が必要

Googleアドセンスを利用するには、Googleによるサイト審査に合格する必要があります。広告主のブランドイメージを守るため、内容が信頼できるかどうかがチェックされます。

▼ 収益の目安

広告1クリックあたりの単価は、おおよそ20~35円前後が相場とされています。ブログの内容や規模など様々な要因で変化するため一概には言えませんが、収益は次のような式で概算できます。

収益 = PV(閲覧数)× CTR(クリック率)× クリック単価

クリックされるだけで報酬が発生するため、アクセス数を集めやすいブログと非常に相性が良く、ブログ初心者におすすめの収益方法です。

【アフィリエイト】成果報酬型の広告

アフィリエイトは、自分のブログで特定の商品やサービスを紹介し、そこから購入や申し込みが発生したときに報酬が得られる仕組みです。Googleアドセンスとは違い、「クリックされただけ」では報酬が発生しないのが大きな違いです。

報酬が発生するまでの流れは、以下の通りです。

❶広告主(企業)が、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)に広告を依頼
➋APSが、広告案件を自社サイトで公開
➌Webサイト運営者(あなた)が、ASP登録+ASPのサイトで広告案件を探す
❹Webサイト運営者(あなた)が、ブログに広告を掲載
❺ユーザー(サイトの読者)が、ブログ経由で広告をクリックして商品・サービスを購入
❻広告主(企業)が、ASPへ広告費を支払う
❼ASPが、Webサイトの運営者(あなた)に報酬を支払う

▼ ASPとは?

ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)とは、広告主とアフィリエイター(=あなた)をつなぐ「仲介業者」のような存在です。代表的なASPには、A8.net、もしもアフィリエイト、バリューコマースなどがあります。

▼ 報酬の幅が大きい

アフィリエイトでは、報酬単価が数百円〜数万円と幅広く、取り扱う商品やサービスによって大きく異なります。そのため、収益化を本格的に目指すブロガーは、このアフィリエイトを活用していることが多いです。

▼(補足)物販アフィリエイトについて

アフィリエイトの中には、いわゆる「物販アフィリエイト」と呼ばれるものもあります。これは、Amazonや楽天などのECサイトの商品を紹介し、そこから購入されることで報酬が発生する仕組みです。

物販アフィリエイトの特徴は、紹介した商品以外の購入も報酬の対象になること。たとえば、あなたのブログ経由でAmazonにアクセスした読者が、別の商品を買ったとしても、その購入分の一部が報酬になるケースがあります。

アフィリエイトの始め方とポイントまとめ

副業の一つとして、インターネットで収入を得る「アフィリエイト」の人気が高まっています。「ブログで稼ぎたい!」「アフィリエイトをやってみたい!」と考える方は多いのではないでしょうか。 ただ、中には「今さら聞けないけど、アフィリエイトって[…]

 

それぞれの特徴をまとめると以下になります。

種類特徴難易度収益性
Googleアドセンスクリックされるだけで収益になる
アフィリエイト商品・サービスが購入されたら収益中〜高

ブログを始めたばかりの方には、アクセスさえ集まれば報酬が見込める「Googleアドセンス」がおすすめです。一方で、より高い報酬を狙いたい方やある程度ブログ運営に慣れてきた方には「アフィリエイト」が向いています。

どちらも使い方次第で収益を生むことが可能なので、自分のスタイルやブログの内容に合わせて選んでみましょう!

副業ブログで稼ぐコツ5選

ご依頼者様
収入が発生する仕組みはわかったよ!せっかく頑張るなら稼ぎたいな!何かコツはないのかな??
Webデザイナー
知りたいところですよね!ここでは、副業ブログのコツをご紹介します!

ブログは誰でも気軽に始められますが、収益化にはコツが必要です。思うように収入を得るには、ただ記事を書くだけでなく「戦略的に取り組むこと」が重要。ここでは、副業ブログで成功するために押さえておきたい5つのポイントを紹介します。

【副業ブログのコツ】
➊自分の知識や経験を活かせるジャンルを選ぶ
➋質の高い記事を書く(書き方を学ぶ)
➌SEOを学ぶ
❹ロングテールキーワードを狙う
❺集客記事と収益記事をバランスよく用意する
それぞれについて説明していきます。

自分の知識や経験を活かせるジャンルを選ぶ

ブログで継続的に収益を上げるには、自分の得意分野やこれまでの経験を活かせるジャンルを選ぶことがポイントです。
興味のあるテーマであれば、学び続けるモチベーションも保ちやすく、記事もスムーズに書けます。

また、経験に基づいたオリジナルの情報を発信できるため、他のブログと差別化がしやすくなります。読者にとっても信頼性が高く、価値ある情報として受け取ってもらいやすくなります。

ジャンル選びのポイント

ブログを始める際、最初のステップはジャンルの選択です。しかし、多くの初心者や副業で稼ぎたいと思っている方にとって、ジャンル選びはとても迷うところです。アフィリエイトも活用してブログで稼ぎたい方にとっては、書きやすいジャンル・稼ぎやすいジャン[…]

質の高い記事を書く(書き方を学ぶ)

どれだけ記事数を増やしても、内容が薄かったり読みづらい記事ばかりでは成果にはつながりません。読者が抱える悩みや疑問に対して、しっかりと解決策を提示できる“質の高い記事”を意識しましょう。

また、書き方のスキルを磨くことも大切です。たとえば、

  • 読みたくなる魅力的なタイトルの付け方

  • 見出しや段落を使った読みやすい構成

  • 画像や箇条書きを使った視覚的な工夫

こうした要素を意識することで読者の満足度も上がり、検索エンジンからの評価も高まります。

SEOを学ぶ

SEO(検索エンジン最適化)とは、Googleなどの検索エンジンで自分のブログを上位に表示させるための工夫のことです。

具体的には:

  • ユーザーが検索しそうなキーワードを選ぶ

  • 適切に見出しや内部リンクを配置する

  • タイトルやメタディスクリプションを整える

など、検索エンジンが「読者にとって有益なコンテンツだ」と判断するための要素を整える必要があります。SEOを学ぶことで、アクセスアップにつながり、結果的に収益にもつながります。

SEOについて詳しく知りたい人はこちら!

SEOポイントまとめ

Webサイトの存在価値を最大限に引き出すためには、SEO(Search Engine Optimization)対策が不可欠です。しかし、「SEOって一体何?」や「どうやって取り組めばいいのか分からない」と感じる方も多いことでしょう。 […]

ロングテールキーワードを狙う

「ロングテールキーワード」とは「副業 ブログ 始め方」などのように、複数の単語を組み合わせた具体的な検索キーワードのことです。

1語のビッグキーワードは競合が多く上位表示が難しい傾向がありますが、ロングテールキーワードであれば競合が少ない分、初心者でも検索上位を狙いやすくなります。

月間検索数が100~500のロングテールキーワードを狙って記事を書くと検索上位に表示されやすい傾向なので、おすすめです。

また、検索意図が明確なため記事も書きやすく、記事作成のうえでもメリットになります。さらに、読者の行動(購入やクリック)につながりやすいのも特徴です。

集客記事と収益記事を用意する

ブログには大きく分けて以下の2種類の記事があります。

  • 集客記事:多くの人をブログに集めるための記事(例:○○の使い方、比較レビューなど)

  • 収益記事:アフィリエイトリンクなどを含み、商品・サービスを紹介して収益につなげる記事

最初はまず「集客記事」でアクセスを集め、一定の読者がついてきたら「収益記事」で収益化を図る流れがおすすめです。

この2つをうまく組み合わせることで、安定的にアクセスを集めながら、効率よく収益を上げられるブログ運営が可能になります。

副業ブログの注意点

ここまで、副業ブログの仕組みや成功のコツを紹介してきました。魅力的な収益源として注目される副業ブログですが、実際に取り組むうえでは気をつけるべきポイントもあります。ここでは、特に重要な3つの注意点を解説します。

収益化には時間がかかる

副業ブログは始めた直後に成果が出るものではありません。検索エンジンに評価され、記事が上位表示されるまでには時間がかかるため、収益が発生するまでに数ヶ月〜1年以上かかることも珍しくありません。

記事の投稿やSEO対策をコツコツ積み上げる必要があり、「短期間で稼げる」とは考えないことが大切です。成果が出ない時期も焦らず、継続することが成功の鍵になります。

勤務先の副業規定を確認しよう

ブログは在宅でできる手軽な副業ですが、会社によっては副業が禁止されている場合もあります。就業規則や雇用契約書を確認し、必要に応じて会社の許可を得てから始めましょう。

また、副業が許可されていても、競業避止義務や情報漏洩リスクへの配慮は欠かせません。トラブルを防ぐためにも、事前の確認と慎重な対応が大切です。

収益が出たら確定申告を忘れずに

副業ブログで得た収益は、条件によって確定申告が必要になります基本的には、「年間の副業所得が20万円を超えた場合」は申告が必要です。

※ここでの「所得」は「収入 − 経費」で計算されます。たとえば、収入が30万円でも経費が20万円なら、所得は10万円のため申告不要です(所得税の場合)。

ただし注意したいのが、

「所得税は、所得が20万円以下なら確定申告不要」だが、「住民税は、1円でも収入が発生したら申告が必要」

というところです。所得税は20万円以下なら免除されるケースがありますが、住民税にはそのような免除はありません。

税務手続きを怠るとペナルティが科される可能性もあるため、収益が出たら早めに税務署や専門家へ相談し、正しく対応しましょう。

副業でブログを始めるならn-winへ!

ここまで、副業ブログの仕組みや始め方、注意点についてお伝えしてきました。

ブログはコツコツと継続すれば本業と同じくらい、あるいはそれ以上の収益を目指すことも可能な副業です。興味を持った方も多いのではないでしょうか?

ただ一方で、

  • 「SEOってよくわからないし、不安…」

  • 「やってみたいけど、何から手をつければいいの?」

  • 「そもそもブログを立ち上げるのが難しそう…」

そんな悩みや迷いを感じる方も、きっといらっしゃるはずです。

「n-win」では、そんなあなたを全力でサポート!

  • 自分ではうまくブログを立ち上げられない

  • 忙しくてサイト制作に時間が割けない

  • 将来的には自分で管理したい/逆に全部お任せしたい

こうしたご希望にも柔軟に対応いたします。まずはお気軽に、無料相談フォームからご連絡ください!

弊社がどんなところなのか知りたい方はこちら!

ホームページ・ブログ制作で、こんなお困りごとを解決します! 自分ではなかなかうまく作れない(時間もない) 格安価格でWEBサイトを作りたい 後々自分で管理ができるようにしたい・管理を任せたい こんな思いを持たれている方は[…]

IMG
最新情報をチェックしよう!
>WordPressを使ったホームページ・ブログ制作

WordPressを使ったホームページ・ブログ制作

「Next Winnerをつくる」をコンセプトに、ビジネスで成功するためのホームページ作りを心がけています。 シンプルな構成による見やすさ、効果的な商品誘導、SEO対策による検索上位の獲得によりビジネスを成功へと導きます。

CTR IMG