いまさら聞けない!SEOとは?Web制作のSEO対策ポイントとまとめ!

Webサイトの存在価値を最大限に引き出すためには、SEO(Search Engine Optimization)対策が不可欠です。しかし、「SEOって一体何?」や「どうやって取り組めばいいのか分からない」と感じる方も多いことでしょう。Web制作とSEOは切っても切り離せない関係にあり、正しいアプローチで取り組むことで、検索エンジン上での存在感を強化し、目標に近づく手助けとなります。この記事では、SEO対策のメリット・デメリットから基本ポイントなどをご紹介していきます。

  • SEO対策をどうやったらよいのか迷っている
  • Web制作やSEO対策を外注するか迷っている

そんな方は、ぜひ参考にしてみてください。

SEOとは?

SEO(Search Engine Optimization)は、検索エンジン最適化の略語で、WebサイトやWebページが検索エンジンで上位に表示されるように最適化するプロセスを意味します。具体的には、GoogleやYahooなどの検索エンジンで検索ユーザーが求める有益なWebサイトの上位表示や露出を増やして、検索結果からの流入を増大させるための施策のことです。このSEOをうまく活用するために、自社のWebサイトの内容や構造を最適化することが重要です。

SEO対策とは?

SEO対策とは、Webサイトやコンテンツが検索エンジンによって正確に評価され、上位に表示されるための戦略的な取り組み・対策を指します。SEO対策には多くの要素が含まれますが、主に内部施策と外部施策の両方を行います。後ほど詳しく説明しますが、内部施策とは、クロールなどの最適化、コンテンツの作成・更新など、Webサイトを検索されやすくするための対応です。外部施策とは、他のサイトからのリンクを獲得するなどの対応になります。

SEO対策にはWebサイトを分析をした上での対策が重要になるため、まずはGoogleサーチコンソールやGoogleアナリティクスなどのアクセス解析ツールを導入することをおすすめします。

SEO対策の5つメリット

 

ご依頼者様
なんとなくSEO対策が必要なのはわかったけど…具体的にどんなメリットがあるの??
Webデザイナー
SEO対策には様々なメリットがあります!ここでは、主に5つのメリットについてご紹介します!

検索流入が増える(集客力UP)

SEO対策を施すことの大きなのメリットの一つが、流入が増えることです。SEO対策を行い検索結果が上位であればあるほど、Webサイトへの検索からのアクセスが増加します。例えば、ユーザーの検索意図を盛り込んだコンテンツを作成したり、知識を提供するメディアを運用したりします。そうしたコンテンツを増やしてWebサイトの品質を向上することで、キーワードの検索順位が上昇し、検索結果での露出が増加します。

また、検索エンジンからWebサイトへ流入してくるユーザーは、何かしらのニーズを抱えて自らクリックして訪れます。そのため、ユーザーのニーズとWebサイトが提供するサービスが合致しやすい傾向があります。そのため、Webサイトへの流入が増えれば、集客力のUPにも繋がります。

ブランディング効果がある

検索エンジンで上位表示されることは、企業やブランドの信頼性を高め、知名度を向上させる効果があります。上位表示されることで、「この分野では有名」「何度も見たことがある社名」などユーザーの認識が広がるため、Webサイトを信頼しやすく、ブランドに対する好印象が広がります。

また、一度サイト名や企業名を覚えたユーザーは、次回以降、名前で検索(指名検索)する可能性があります。サイト名や企業名を覚えてもらうためにも、様々なコンテンツで価値のある情報を提供することも効果的です。SEO対策は単なる集客手段だけでなく、ブランディングにも大きな影響を与えます。

資産になる

SEO対策を意識した良質なコンテンツは資産にもなります。現在の主流の1つとなった手法に、コンテンツSEOというものがあります。これは、文章や画像などのコンテンツを発信することで上位表示を実現し、かつ検索エンジンからの集客を目指す手法です。一度作成したコンテンツは半永久的に残ります。そのため、SEO対策を意識したコンテンツを増やしていくことで、Webサイトは検索エンジンの上位表示を維持し続け、長期的に見れば持続的な流入が期待できると言えます。

広告費が抑制できる

集客には大きく分けて2つの方法があり、マーケティング用語でプッシュ型とプル型に分かれます。プッシュ型とは、企業が特定の見込み客に直接的にアプローチする方法です。例えば、テレビCM、広告、訪問・電話営業など、企業からユーザーに売り込んでいくスタイルです。一方で、プル型とは、ユーザーが自ら情報を探していき、インターネットやSNSなどの閲覧を待つスタイルの集客方法です。SEOもこのプル型に含まれます。プッシュ型は広く情報を届けるため、それだけ広告宣伝費が必要になりますが、SEOなどのプル型は出稿コストを抑えることができます。

費用対効果が高い

SEO対策は、他のマーケティング手法に比べて費用対効果が高いとされています。一度施策を行い、上位表示が確立されると、有機的な流入が増加し、その後の継続的な効果が期待できます。広告費の節約だけでなく、有機的な検索結果からのアクセスは、広告よりもユーザーにとって自然な方法で情報を入手できるため、クリック率やコンバージョン率も向上します。継続的な最適化を行うことで、比較的低い費用で安定的な集客の導線を構築することができます。

SEO対策の3つデメリット

ご依頼者様
SEO対策には、たくさんメリットがあるんだ!すごい!でも、良いことばかりで逆に不安に…
Webデザイナー
そうですよね!見方によってはデメリットに感じるところもあります!もう少し詳しく説明していきましょう!

SEO対策には見方によってはデメリットにもなることが3つあります。それは、

  • 効果が出るまで時間がかかる
  • Googleアルゴリズムのアップデートの影響で順位が下がることもある
  • コンテンツ制作のためのリソースが不可欠

です。3つについて、それぞれ解説していきます。

効果が出るまで時間がかかる

SEO対策は即効性が期待できるものではありません。検索エンジンのアルゴリズムは複雑で、サイトの評価が徐々に行われます。新しいコンテンツや変更が反映されるまでには数週間から数ヶ月かかることも。そのため、長期的に見れば効果的な集客方法の一つになりますが、短期的な集客には向かない施策と言えます。急いで結果を求める場合は、他のマーケティング手段を検討する必要があります。さらに、SEO対策をしても必ず上位表示されるわけではないため、仮にSEO対策を外注しても思うような効果が出ない時は対策の見直しをする必要が出てくることは知っておきたいところです。

Googleアルゴリズムのアップデートの影響で順位が下がることもある

Googleは定期的にアルゴリズムをアップデートし、ランキングの基準を変更します。SEOはGoogleの検索エンジンを意識して行われているため、アップデートにより従来高かった順位が急激に下がることがあります。これはSEO対策が一度行われたからといって、その効果が永遠に続くわけではなく、常に変化しているデジタル環境においては避けられないリスクです。定期的にSEO対策の見直しなどを担う人材が必要になってきます。

コンテンツ制作のためのリソースが不可欠

効果的なSEO対策を行うには、Webサイト内のコンテンツを最適化することが必要です。最適化は、リサーチや情報整理、ユーザーが読みやすい構成などいくつかの要素をアクセス数の伸びなどを見ながら適宜行います。しかし、そのコンテンツを作成するためには多くの時間と労力がかかります。専門的な知識や調査が必要な場合もあり、これらの作業には適切なリソースが必須です。特に小規模なビジネスや個人のWebサイトオーナーにとっては、これがハードルとなることがあるため、コンテンツ作成を外注するケースも多いのが実情です。

SEOで検索順位が決まる仕組み

ここまで、SEO対策のメリット・デメリットについてご紹介してきました。基本的な対策に入る前に、そもそも、検索順位がどうやって決まるのか、仕組みについて簡単にご紹介します。検索順位が決まる要因はいくつかありますが、その中でも、

  • クロール
  • インデックス
  • 検索結果の表示

この3つのプロセスが深く関わっています。

クロール

検索エンジンはWeb上の情報を収集するために、自動的にWebページを巡回します。このプロセスを「クロール」と呼びます。クローラーは特定のWebサイト内のリンクをたどり、新しいコンテンツを見つけたり、変更があった場合にそれを把握します。Webサイトが検索エンジンによってクロールされることで、その情報が検索エンジンのデータベースに登録され、次のステップへ進みます。

インデックス

クロールされた情報は検索エンジンのデータベースに保存され、これを「インデックス」と呼びます。インデックスにより、Webページの内容(テキスト、画像、動画、タグ、属性など)が処理されて分析されます。インデックス作業では、各ページのキーワードやコンテンツの重要性が評価され、ランキングの基準が設定されます。

検索結果の表示

検索エンジンはユーザーがキーワードで検索する際に、そのキーワードに関連するWebページを検索結果として表示します。その際、検索エンジンはクロールとインデックスの情報を基に、最も関連性の高い有用な回答(Webページ)を検索結果に表示(ランク付け)します。この順位は検索エンジンのアルゴリズムによって決定され、SEO対策が影響を与える要因となります。

【SEO対策】8つの基本の対策+スターターガイド

何か調べたいときに様々な検索ツールがありますが、日本では、「Google」「Yahoo!」で検索シェアのほとんどが占められているといわれています。しかも、「Yahoo!」の検索エンジンは、「Google」のアルゴリズムを使っているため、2つの検索順位(検索結果)はほぼ同じになります。つまり、SEO対策=Google対策といっても過言ではありません。

ちなみに、「Bing」や「楽天市場」などの検索エンジンはそれぞれ独自の検索アルゴリズムがあるため、そちらも対策したい場合は別途SEO対策必要です。

Webデザイナー
ここでは、Googleのアルゴリズムに合わせた対策をご紹介していきます!

スターターガイドとは

実は、Googleが自ら公開する「Google検索エンジン最適化スターターガイド」というものがあります。

Google でサイトが自動的に掲載順位 1 位になるための秘訣は(残念ながら)ご紹介していませんが、このガイドで示すおすすめの方法を取り入れると、検索エンジンがより容易にあなたのコンテンツをクロールし、インデックスに登録し、把握できるようになることを期待できます。

「Google検索エンジン最適化スターターガイド」より引用

とあるように、Googleが推奨しているポイントが細かく載っているので、もっと詳しく見たい方はこちらもご参考にしてみてください。

Google for Developers

検索エンジン最適化に関する、Google 公式の SEO スターター ガイドです。SEO の定義からウェブサイト運用者向…

8つの基本の対策

SEO対策の種類には「SEO対策とは」でも少し触れた、内部施策と外部施策に大きく分かれます。内部施策とは、

  • 検索順位に深く関わる、クロールとインデックスの最適化
  • ユーザーの検索意図を満たす、優れたコンテンツの作成
  • Webページの利便性を示す指標やWebサイトの安全性の改善

などが挙げられ、Webサイト内をより効果的に改善していきます。また、外部施策では、他のサイトからのリンク(被リンク)などを行います。
それらを踏まえて具体的に、以下の8つが基本的な対策になります。

ターゲットに合わせたキーワードを決める

SEO対策の基本は、ターゲットユーザーが検索するであろうキーワードを理解し、それに合わせたキーワードを選定することです。キーワード選定では特に「キーワードプランナー」「サジェストキーワード」「ビッグキーワード」「ロングキーワード」などを意識して考えるといいと思います。

  • キーワードプランナー:Google広告に備わる機能のひとつ。リスティング広告用のキーワードを選ぶ機能。
  • サジェストキーワード:Googleの検索窓に特定のキーワードを入力した時に自動で表示されるキーワードのことで、検索をサポートするための機能。
  • ビッグキーワード:月間検索数1万を超えるキーワードのこと。
  • ロングキーワード:いくつかのキーワードを合わせたキーワードのこと。

徹底的なキーワードリサーチを行い、競合が激しい場合は長尾キーワードを活用するなど、ユーザーの意図にマッチするキーワードを厳選しましょう。

タイトルや見出しを設定する

ページのタイトルや見出しは検索エンジンにとって非常に重要です。特に、タイトルタグ(titleタグ)はGoogleの検索エンジンやユーザーにコンテンツの中身を伝えるための重要なHTMLタグとなります。例えば、コンテンツを作ったら、必ずタイトルにコンテンツ作りに選定したキーワードを入れるのが基本です。同様に、見出しにも自然にキーワードを入れていきます。この時に、SEOとキーワード数の関係を考慮したり、キーワードを前方に含めるなどのポイントも押さえておくと効果的です。

適切なキーワードを含み、ユーザーが情報をスキャンしやすい構造にすることで、検索順位向上に寄与します。

検索ニーズに合うページを作る

ユーザーが検索する際に求める情報に対応するページを作成しましょう。その際、Google検索して表示される、上位サイトのタイトル名やコンテンツ内容の傾向を確認することが大切です。確認して見えてきた傾向をコンテンツに盛り込むことで、検索ニーズに合うページの制作に大きく前進します。ユーザーのニーズを理解し、それに合致する有益な情報を提供することがSEO対策の一環です。

内部リンクを設計する

内部リンクとは、Webサイトの中にあるコンテンツ同士をつなぐリンクのことです。関連するコンテンツへの内部リンクは、ユーザー体験を向上させるとともに、検索エンジンがWebサイトの構造を理解しやすくします。とはいえ、闇雲に内部リンクをすればよいわけではありません。あくまでも、関連性を意識したリンク設計が重要です。SEO評価を上げるためにも、適切に内部リンクを設計し、関連ページへ誘導しましょう。

コンテンツの質と量をそろえる

質の高いコンテンツは検索エンジンに評価されます。ここでいう質とは、情報の専門性、権威性、信頼性などです。例えば、Webサイトを見たときに、「制作者の知識だけで書かれた情報が載っているサイト」よりも「制作者の知識+公式サイトから引用のあるサイト」のほうが、より情報への信頼性が上がり納得感があります。このように正確で有益な情報を提供し、ユーザーに価値をもたらすコンテンツを充実させることが大切です。

また、量も重要であり、適切な文字量で丁寧に書くことも意識しましょう。ユーザー目線になって充実したページの制作がSEOにプラスの影響を与えます。

被リンク対策を行う

被リンクとは、外部のWebサイトが自社のWebサイトのリンクを貼ることです。リンクを貼られるということは、相手側から「このホームページはおすすめです」と言われるようなもので、Googleの検索エンジンにも評価されやすくなります。ただし、被リンク先が良質(関連性の高いWebサイトや業界で有名なWebサイトなど)であることが重要です。

「Google検索エンジン最適化スターターガイド」の「リンクを上手に使う」にも被リンクのことが書いてあるので、気になる方は参考にしてみてください。

スマホ対応する

モバイルファーストインデックスが導入された現在、スマホ対応は必須です。インターネットの使用率はパソコンよりもスマホのほうが20%高い結果もあります。(総務省、白書令和4年版より抜粋)

そのため、Webサイトがスマホでも見やすいかどうか(モバイルフレンドリー)を確認することが重要です。モバイルユーザーにも適切な表示を提供し、検索順位を向上させましょう。

コアウェブバイタルを改善する

コアウェブバイタルとは、ページの読み込み速度(LCP)、ページが視覚的に反応するまでの時間(INP)、ページの読み込み中に起こるレイアウトのずれ(CLS)を測定する一連の指標のことです。

ページの読み込み速度や安定性など、コアウェブバイタルを最適化することで、ユーザー体験向上とともにSEOにプラスの影響をもたらします。速いページ読み込みは検索エンジンに好意的に評価されます。

SEO対策はn-winへ

ここまで、検索エンジンの仕組みからSEO対策の方法までご紹介してきました。多くのメリットが見込める半面、常に変化しているデジタル環境において定期的なSEO対策の改善が必要になります。

ご依頼者様
SEO対策することで、集客がUPしたり、広告費が抑えられるのは嬉しい!けれど、そのための時間や労力があまりないよ…。。
Webデザイナー
そういうときは、外注するもの選択の一つですよ!とはいえ、具体的にどんなことをしてくれるのかわからないですよね。まずは、問い合わせで気軽に質問してみましょう!

n-winなら、シンプルな構成による見やすさ、効果的な商品誘導、SEO対策による検索上位の獲得を目指します。「自分ではなかなかうまく作れない(時間もない)」「格安価格でWEBサイトを作りたい」「格安価格でWEBサイトを作りたい」こんな思いを持たれている方は、ぜひご相談ください!「Next Winnerをつくる」をコンセプトに、お客様の立場に立って、業界分析や売上アップにつながるサイト構成をご提案いたします。

弊社がどんなところなのか知りたい方はこちら!

ホームページ・ブログ制作で、こんなお困りごとを解決します! 自分ではなかなかうまく作れない(時間もない) 格安価格でWEBサイトを作りたい 後々自分で管理ができるようにしたい・管理を任せたい こんな思いを持たれている方は[…]

IMG
最新情報をチェックしよう!
>WordPressを使ったホームページ・ブログ制作

WordPressを使ったホームページ・ブログ制作

「Next Winnerをつくる」をコンセプトに、ビジネスで成功するためのホームページ作りを心がけています。 シンプルな構成による見やすさ、効果的な商品誘導、SEO対策による検索上位の獲得によりビジネスを成功へと導きます。

CTR IMG