ホームページの制作を外部に依頼したいけど、どの制作会社に依頼すべきか悩んでいませんか?ホームページは企業の顔ともいわれている重要な部分のため、制作会社選びに慎重になっている人も多いのではないでしょうか。
「新しくホームページを開設したい!」
「新たにWeb担当になったけど、どの業者を選んだらよいのかよくなからない」
そんな人に、この記事ではホームページ制作会社を選ぶ際のポイントや事前準備について徹底的に解説していきます。迷走せずに、理想のホームページ制作会社を見つけるための手助けとなる情報をお届けします。
ホームページ制作会社を選ぶための事前準備
「ホームページをリニューアルしたい!」「新しくホームページを作りたい!」と思ったら、依頼先の候補をいくつかぷっくアップして比較検討をする必要があります。しかし、何を基準に選ぶのか事前に整理して決めておかないと、スムーズに選べません。まずは、依頼先を選ぶ前に準備するポイントは、以下の7つです。
- ホームページ制作の目的を決める
- ホームページのターゲットを決める
- 課題と改善したいポイントを洗い出す
- 自社の強みを整理しておく
- 参考サイトをリストアップしておく
- 予算を決める
- 納期(公開日)を決める
それぞれについて、詳しく説明していきます。
ホームページ制作の目的を決める
まず最初に、ホームページの目的を明確に決めましょう。販売促進、情報発信、ブランディングなど、目的によって求められるホームページのデザインや機能などの仕様が異なります。例えば、「サイトからの問い合わせを増やしたい」「発信に力を入れてブランドの認知度を上げたい」「更新しやすいサイトにしたい」など、目的を明確にすることで必要な機能や効果的なデザインを制作会社から提案してもらいやすくなります。目的が定まらないうちに決めようとしてしまうと、希望を制作者にうまく伝えられず理想通りのホームページにできるWeb制作会社なのか判断が難しくなることも。目的を明確にすることで、ホームページ制作会社に適したパートナーシップを築くことができます。
ホームページのターゲットを決める
ホームページを作成するにあたって、「誰に向けて情報を発信するか」はとても重要です。なぜなら、ターゲットの悩みや課題を具体化して、それを解決できるためのコンテンツを増やしていくことが、最適なホームページ制作に必要不可欠だからです。例えば、企業に向けてなのか、消費者に向けてなのかによっても言葉選びや必要な情報が変わってきます。また、ターゲット層(ペルソナ)は、性別・年齢・職業・居住地・家族構成など具体的定めましょう。そうすることで、よりターゲットに合わせたデザインやコンテンツをWeb制作会社から提案してもらいやすくなり、判断もしやすくなります。
課題と改善したいポイントを洗い出す
目的にもつながるところですが、現状の課題や改善したいポイントを事前に自社で話し合って洗い出しておくことも重要です。先に洗い出しておくことで、後から「あれを変更したい」「これを追加したい」など要望が増えてプロジェクトが錯綜することを防ぐことができます。また、制作後に振り返りと改善が行いやすくなるメリットもあるため、様々な視点から洗い出しておきましょう。
自社の強みを整理しておく
自社の強みや特長を整理し、どのようにアピールするかを考えておきましょう。これは制作会社に伝える際に、ユニークな要素を引き立てるのに役立ちます。訴求ポイントがどこかという認識が共有できていれば、方向性がぶれる心配も減ります。しっかりと社内外で共有しながら準備をすることで、Web制作会社と方向性を合わせやすくなるため、早めに打合せをしておきましょう。
参考サイトをリストアップしておく
言葉や項目だけではなく、自分の好みやイメージに合った参考サイトをリストアップしておくと、ホームページ制作会社に理想のデザインや機能について具体的に伝えやすくなります。例えば、他社の成功事例や類似の業界でのWebサイトを示すことで、制作会社にとっても理解しやすくなります。そこからの情報を参考にすることで、スムーズに自社の個性や独自性を持たせていきやすくなるため、事前にいくつかリストアップしておきましょう。
予算を決める
予算を明確に設定しましょう。「できるだけ安く」よりも「50万以内に納めたい」など具体的にすることが重要です。基本的にホームページは希望や予算に合わせてオーダーメイドで制作することがほとんどです。そのため、ホームページ制作会社は予算に合わせてできることを提案してくれます。クライアントが明確な予算設定をして、その中で最大限対応できる提案内容にしてもらうのがポイントです。
相場がよくわからない…というかたはこちらもあわせてご覧ください!
ご依頼者様 よし!そろそろWebサイトを作ってもらおう!でもどれくらい費用がかかるんだろう…? Webデザイナー 費用面、すごく気になりますよね!依頼内容や依頼先で大きく変わるので、ここでは、あくまで目安と[…]
納期(公開日)を決める
ホームページの公開日や納期を明確に決定しておくことも依頼先を決めるうえで重要なポイントになります。ホームページ制作会社は同時にいくつもの制作を進行しているので、リソースの状況を見ながら制作可能かどうか提案をしてくれます。そのため、納期が極端に短いと特急料金が発生してしまったり、制作会社から十分なクオリティで上がってこなくなったりする可能性も。納期は許す限り余裕をもって設定することをおすすめします。また、「納期は特にない」というのもWeb制作会社にとっては不安要素になるため、避けておきましょう。後々になって「これくらいの期間でできると思っていたのに」とトラブルにならないためにも、社内で余裕を持った期日を決めておきましょう。
制作期間の目安や流れを知りたい方はこちらもあわせてご覧ください!
ビジネスがオンライン化する中で、Webサイトは企業や個人にとって不可欠な存在となりました。しかし、Webサイト制作においては期間の不透明さが心配されがちです。 「Webサイトを依頼したいけど、どれくらい期間がかかるのか知りたい」 […]
ホームページ制作会社の分類
事前準備が終わったら、いよいよ依頼する会社選びです。とはいえ、Web制作を請け負っているところはたくさんある上、どんなところがあるのか、何が違うのかなど迷ってしまいます。ここでは、ホームページなどWeb制作を請け負っている制作会社を大まかに「規模」「スキル(強み)」「組織体制」で分けて説明していきます。
ホームページ制作会社とフリーランス
まずはホームページ制作会社とフリーランスという点で分けて、特長とメリット・デメリットを説明していきましょう。
ホームページ制作会社
制作会社の特長として、
- チームで構成されており、デザイナー、プログラマー、プロジェクトマネージャーなどが連携してプロジェクトを進行している
- 多岐にわたるスキルを持った専門家が揃っている
という点があります。そのため、幅広い経験を持つプロフェッショナルがそれぞれの得意分野を担当して、高度な専門知識をもとにホームページを制作をしてくれます。また、リソースが十分なところも多く大規模なプロジェクトに適しており、一貫して高い品質の制作が期待できます。しかし、その分フリーランスへの依頼よりも比較的コストが高くなるため、予算との調整が必要になります。また、多くの人員が関わるため、プロジェクトの進捗において急な変更や意思疎通での調整がフリーランスよりも難しくなる可能性があります。
フリーランス
フリーランスの特徴として、
- 個人で活動するプロフェッショナル。
- 個人の得意分野にフォーカスし、柔軟性がある。
という点があります。基本一人(もしくは少数チーム)で制作業務を行うため、制作会社に比べてコストが低い傾向があります。また、直接コミュニケーションがとれ、要望が素早く反映されるところもメリットの1つです。依頼者の細かな変更や調整にも柔軟に対応しやすいため、中小規模のプロジェクトに適しています。しかし、基本的に単独行動のため、制作者のスキルや経験が限定されることがあるので、得意分野と目的が合致しているか確認することが重要です。また、リソースが限られてしまうため、大規模プロジェクトには向かないことがあります。
スキル別にみるホームページ制作会社
制作会社の中にも強みとしているところは様々です。スキル別でみると「デザイン」「システム」「総合力」の3つに傾向が分けられます。
デザインが強みの制作会社
デザインが強みの場合、優れた視覚的センスを持ち、クリエイティブで魅力的なデザインを得意としています。最新のトレンドやデザイン技術を持っていることも多く、ブランドイメージを向上させることはもちろん、ユーザーエクスペリエンス(UX)に焦点を当て使いやすく美しいデザインを提供してくれることが期待できます。
デザインに強くない会社の場合、どれだけ事前準備をして希望やイメージを伝えても、上がってきたデザインが「思っていたものと違う」「なんだかしっくりこない…」と満足のいくものにならない可能性があります。デザインやアニメーションなどに拘ったホームページを制作したい場合は、デザインが強みの制作会社を探してみましょう。
システムが強みの制作会社
システムが強みの場合、エンジニアが主体の会社になることが多く、バックエンド開発やデータベース設計など、技術的な側面に強みを持つエンジニアが担当してくれる安心感があります。カスタムアプリケーションや複雑なウェブサイトの開発が得意なところも多く、クライアントの複雑な要件や機能を実現できる可能性があります。また、セキュリティ面でもノウハウが蓄積されているため、高いセキュリティ対策が期待できます。
システム開発に慣れていない(経験が少ない)制作会社の場合、セキュリティ対策が甘い作りになってしまったり、トラブルが起こったときに迅速に対応しきれない可能性があるため、要注意です。イチからオリジナルのシステムを構築したい、他のサービスやシステムと連携させたい、などを希望したい場合は、システムが強みの制作会社を探してみましょう。
総合力が強みの制作会社
どこか一点に突出して強みを持つのではなく、総合的にバランスのとれたホームページ制作会社も中にはあります。デザインとシステムの両方において優れたスキルを有しているため、クライアントの要件に対して一定のクオリティを保った納品を期待できます。こうした総合力が高い制作会社では、1つの窓口でホームページの企画から実装までを受注するワンストップ対応が可能です。
様々なブランドを展開していきたい、今後事業を増やして多様なサイトを依頼したい場合は、総合力が強みの制作会社を探してみましょう。
組織体制別にみるホームページ制作会社
制作会社の中には組織体制別にみると、1つの窓口でホームページの企画から実装までを受注するワンストップ対応が可能な制作会社と、外部のパートナー会社と協力して制作している制作会社の2つに分けられます。
ワンストップ対応の制作会社
ワンストップ対応の場合、デザイナー、プログラマー、プロジェクトマネージャーなどが同じ制作会社内に存在しています。一貫してプロジェクトを進行していくため、コミュニケーションが円滑に取りやすい環境です。そのため、突出したデザインやシステムは少ないものの、プロジェクトの進捗を容易に把握できるので、ブレることのない一貫性のあるデザインと機能が期待できます。また、セキュリティ面でも、作業を全て社内で行うため情報漏洩のリスクの軽減も期待できます。
外部のパートナー会社と連携している制作会社
制作会社の中には、制作会社が主にプロジェクトマネージメントを担当し、特定のスキルや専門性がある外部のパートナー会社と協力して作り上げているところもあります。パートナー会社にはデザイン、開発、SEOなど、異なる専門分野がカバーされているため、プロジェクトに適した専門的なスキルを活用したクオリティの高いサイトが期待できます。ただし、コンタクトをとる相手が増えるため、コミュニケーションの調整が複雑になったり、パートナー会社のスキルにより制作クオリティが左右されたりする可能性があります。パートナーシップの選定が誤ると、プロジェクト全体に影響を及ぼすことがありますが、このような組織体制の制作会社は職人気質なところも多く、拘りの強い制作物を提供してくれることもあります。
制作会社の選び方のポイント10選!
ホームページ制作会社を選ぶときのポイントはたくさんありますが、ここでは以下の10個のポイントをご紹介します。
- 対面で打合せが可能か
- こちらの希望の掘り下げや提案をしてくれるか
- コミュニケーションに問題がないか
- 見積書・提案書の説明は十分かつ魅力的か
- 同業他社の実績があるか
- 制作体制がしっかりしているか
- プロジェクト管理の方法は適切か
- 運用や保守のサポートもしてくれるか
- Web集客の知識や経験があるか
- 制作会社自身のホームページがわかりやすいか
最後の2つについては、マストではなく参考程度のポイントになっています。では、それぞれ説明していきます。
対面で打合せが可能か
ホームページ制作の成功にはクライアントと制作会社の円滑なコミュニケーションが欠かせません。対面での打ち合わせが可能かどうかは、重要な選定ポイントの一つです。リモートワークも増えているため、訪問だけでなくWeb会議なども含めて対面で打合せができるかどうかをチェックしましょう。ホームページの制作の場合、「ここをこんな風に…」と文章や口頭だけでは伝わりきらないことがたくさん発生します。同じものをリアルタイムで共有し、言葉だけでなく表情やジェスチャーも含めたコミュニケーションは、プロジェクトの方針や要件を明確にするのに非常に役立ちます。顔を見て直接会話することで信頼度も上がり、より円滑に対応できるようになります。メールだけ、電話だけのところは要注意です。
こちらの希望の掘り下げや提案をしてくれるか
クライアントの希望を掘り下げる姿勢があるかどうかも大切なポイントです。優れた制作会社は、クライアントの抱えるニーズや希望を的確に明確化し、それを具体的なプロジェクト要件に変換して適したアプローチを提案してくれることが期待できます。クライアント自身が把握しきれていない要素も見逃さずに質問し、理解を深める姿勢があるか見ておきましょう。
●提案した情報に、実現性や相場観なども合わせて伝えてくれるか
コミュニケーションに問題がないか
ホームページ制作会社の担当者と自社のコミュニケーションや相性に問題がないかもチェックすべき重要なポイントです。規模にもよりますが、ホームページの制作には数か月~1年以上かかることもあります。うまくコミュニケーションが取れないストレスを抱えながらの依頼では、希望通りの制作物にならないことも。例えば、以下の点を見極めて選びましょう。
●専門用語ばかり使わず、わかりやすい言葉で説明してくれるか
●売り込みだけでなく、アドバイスもくれるか
見積書・提案書の説明は十分かつ魅力的か
ホームページの制作を進める上で、見積書や提案書は基盤となる大切な文書です。見積書や提案書の説明が十分にされているかどうかもしっかりと確認しましょう。制作には、様々な工程とそれに対する費用が発生します。各項目ごとにどれだけの費用がかかるのか、追加料金が発生する条件は何かなど見積書に透明性があると安心して依頼できます。逆に不透明な箇所があった場合は、必ず聞くようにしましょう。また、提案書も期日や内容などクライアントの希望通りになっているかもチェックすることが大切です。
●希望通りの予算や納期になっているか
●ホームページ公開後の運用費用や方法も説明してくれるか
同業他社の実績があるか
同業他社の実績がある制作会社は、特定の業界やニーズに精通しており、その分野でのノウハウや成功事例を持っています。経験があるため、イチから全てを説明する必要がなかったり、ノウハウを元にスムーズなやり取りをしたりすることが期待できます。ホームページ制作会社のWebサイトや提供している資料から、過去の案件や実績を確認しましょう。
制作体制がしっかりしているか
制作体制が整っているかも大切なポイントの1つです。過去の実績のときだけでなく現在の制作体制の充実度もみるようにしましょう。例えば、全て自社で制作しているのか一部パートナー会社に外注しているのか、など体制によってもコミュニケーションの取り方・準備物の範囲・制作物の完成度などが変わってきます。初回打合せや問い合わせのときに、どんな体制でだれが担当するのかを確認しましょう。
●どんな体制で誰が担当するのか
プロジェクト管理の方法は適切か
制作プロジェクトは多くの要素が絡むため、効果的なプロジェクト管理が欠かせません。制作会社がどんなツールを使ってプロジェクトを管理し、進捗状況や納期をどれだけ厳密に管理しているか確認しましょう。クライアントとのコミュニケーションが円滑で、スケジュール通りに進む制度が整っているかがポイントです。他にも、品質管理体制やテストプロセスをどれだけ重視しているか、セキュリティ対策がしっかりと施されているか、など品質管理体制もチェックしておくと安心です。
●トラブルの際にも迅速な対応ができそうか
運用や保守のサポートもしてくれるか
ホームページは制作して終わりではなく、公開後の運用が重要です。公開後の運用業務は、情報や画像の更新、サイトに訪問するユーザーの解析、SEO対策、キャンペーンなどに合わせたコンテンツの作成、トラブルが起きた際の原因解明と復旧、など多岐にわたります。社内に詳しい人がいて自社でやる場合もあれば、プロに依頼する企業もあります。依頼をする場合、制作会社がどんな内容の保守サポート契約を提供しているか、対応期間はいつまでなのか、確認しましょう。また、クライアントが自らコンテンツの更新や簡単な修正を行えるように、制作会社が教育やトレーニングサポートを提供しているところもあるので、確認してみてもよいかもしれません。
●サポート期間はどれくらいか
Web集客の知識や経験があるか(参考)
ホームページを公開後、よほど知名度が高い場合を除きほとんどが最初は見てもらえません。これは、検索しても上位表示されないなど様々な理由があるため、成果を上げるためにWeb集客(訪問するユーザーを集める)必要があります。対策の一例として、SEO対策(検索エンジンの最適化)、ソーシャルメディア戦略(プロモーションやWebサイトとの連携など)、アクセス解析やデータ分析、などが挙げられます。ただし、制作と集客の技術は異なりますので、どこまで制作会社に依頼するのか、依頼する場合どこまで依頼可能なのかを確認しましょう。
制作会社自身のホームページがわかりやすいか(参考)
上記で掲載されている制作実績を確認しましょうと記載しましたが、サイトに制作実績として掲載できる案件はごくわずかで、表に出していないだけで誰もが知っている大手企業の制作も多く手掛けている、ということはよくあります。そこで、制作会社自身のホームページにも注目してみましょう。ホームページが充実している制作会社は良い場合が多いです。ただし、あくまで目安です。自社のサイトよりもお客様の制作に力を入れている、などのケースもあるため、参考程度にとどめておきましょう。
ホームページ制作会社を選ぶ時の注意点
ホームページを選ぶ際に気を付けるポイントがいくつかあります。その中でも、今回は
- 納期を設定する
- ホームぺージ制作の流れを把握しておく
- 納品物・納品方法を確認する
- 最終的に支払う金額は詳細な見積もりで確認する
- 価格だけで判断しない
について、説明していきます。
納期を設定する
ホームページ制作会社によって納期の定義が異なる場合があるため、しっかりと確認・設定することが大切です。また、ホームページの複雑性や規模によって、必要な制作期間は異なります。適切なコミュニケーションスケジュールを設け、進捗や修正のための打ち合わせが計画的に進むよう、余裕を持ったスケジュールを組むようにしましょう。後々のトラブル防止のためにも、契約書において納期を明確に記載すること、緊急時の対応に関する取り決めや追加作業に対する料金体系も明確にしておくことも確実にしておきましょう。
ホームぺージ制作の流れを把握しておく
制作会社を選ぶ際に、クライアント側も制作の流れを理解しておくとコミュニケーションが取りやすくスムーズな制作を行うことができます。ホームページ制作の流れは大まかに、
- ヒアリング
- サイト設計
- 原稿や素材の準備
- サイトデザイン制作
- サーバやドメインの準備
- コーディング
- 動作や表示のテスト
- サイト公開・納品
- 運用・保守
になります。誰がどのタイミングでどんな作業をするのか、各工程で注意すべきことは何かを知っておくと安心です。
「Web制作をお願いしたいけれど、何から始めたらいいの?」 「Web制作を依頼したいからどんな流れなのか把握しておきたい!」 など、Web制作を依頼してみたいけど流れや準備に必要なことがわからないと、何から始めていいのかわからな[…]
納品物・納品方法を確認する
制作会社に依頼した物が、どのような形でどのように納品されるのかも重要です。納品物を取り扱う場合、
- CMS(コンテンツ管理システム)のログイン情報や、更新作業に必要なマニュアルなど、運用段階で必要な情報が正確に提供されるかどうか
- 納品物は、ほかの制作会社でも改修を依頼できる状態かどうか
など、納品物が具体的に定義されているかを確認しましょう。また、納品方法も、
- データをzipなどで圧縮してファイル納品
- FTPツールなどを使ってサーバーに直接アップロートして納品
- プラグインでサイトを移行させて納品
など、様々な方法があるので、ホームページ完成後の納品方法もチェックが必要です。
最終的に支払う金額は詳細な見積もりで確認する
ホームページの制作には様々な要素が絡んでおり、最終的な費用はその詳細によって大きく変動します。「依頼先(Web制作会社)」「依頼する範囲」「デザイン・機能の複雑さ」などによっては、初期見積もりと実際の支払い額に差異が生じることもあります。選定した会社に詳細な見積もりを依頼し、どのような項目が含まれているのかを確認しましょう。多くの見積書に掲載されている項目は、
- 撮影
- テスト
- デザイン
- サイト設計
- 進行管理費
- コーディング
- KPI・コンセプト
- 機能実装・環境構築
- マーケティング・SEO対策
になります。事前に調べたり確認しておくと安心です。また、追加料金が発生する可能性がある項目にも注意を払い、余分な負担を避けるためにも事前に確認しておくことが大切です。
価格だけで判断しない
ホームページ制作の価格は重要な要素の一つですが、それだけで会社を選定するのは危険です。低価格で提供される場合、制作のクオリティやサポートが不十分かもしれません。逆に、高価格だからといって必ずしも高品質なサービスが提供されるわけではありません。実績や口コミ、制作過程でのコミュニケーションの円滑さなど、これまで記載してきたポイントを踏まえて総合的な評価を行いましょう。複数の制作会社を比較検討することで、適切な選択が可能となります。
迷っているならn-winへ相談!
ここまで、ホームページ制作を依頼する際の依頼先選びのポイントを説明してきました。ホームページ制作会社の選定は慎重な検討が必要です。しかし、依頼するための自事前準備や選ぶポイントなどたくさんあって大変!と思われている方もいらっしゃると思います。迷った際には、ぜひ一度n-winへご相談ください。
n-winは、「自分ではなかなかうまく作れない(時間もない)」「格安価格でWEBサイトを作りたい」「後々自分で管理ができるようにしたい・管理を任せたい」こんな思いを持たれている方のために、お客様の立場に立って、業界分析や売上アップにつながるサイト構成をご提案いたします。
ホームページ・ブログ制作で、こんなお困りごとを解決します! 自分ではなかなかうまく作れない(時間もない) 格安価格でWEBサイトを作りたい 後々自分で管理ができるようにしたい・管理を任せたい こんな思いを持たれている方は[…]